2016/11カルサイネイザン研修タイ旅行記06

タイでは11月にロイクラトンというお祭りがあって、バナナの木の輪切りをベースにバナナの葉や花でっぱでデコったクラトンを川に流します。

そのクラトンをマッサージスクールで作成するというイベントがあって、タイ人の先生に教わって生徒が各々のセンスをフル稼働させてデコります。

私の精一杯がこれです。


これを流すためにピン川というところまで行きます

ソンテウという乗り合いバスで移動しましたが、川のどこへ行けばよいのやら皆目わからなかったので、適当なところで止めてもらってそこから徒歩で向かいましたところ、全く観光客の匂いのしない薄暗いところに。


あからさまにビクビクしながら川を探して歩いておりましたら、通りすがりの人が、私の持っているクラトンを見て「川はあっちだよ」的に親切に教えてくれました。ビクビクしてごめんなさい、いい人たち。

川に到着。

川べりに人が集まっているところがあったので「あそこが流すポイントに相違ない」と判断して向かいました。

クラトンにはキャンドルとお線香が付いているのですが、川についたもののライターを持っていないので火がありません。

なんで気づかなかったのかと途方にくれましたが、見回すとタバコを吸っている学生さんらしき二人連れがいたので、クラトンを見せて「ライター、ライター」とおねだりしたところ快く貸してくれました。

が、湿気っていたのかなかなか火がつきません。

途中で学生さんが変わって火をつけようとしてくれましたが、何度もトライしているうちにライターが壊れちゃいました。

写真を撮らせてもらったものの、なんとなく気まずく別れました。

結局屋台の人に火を借りて、無事ピン川にながすことができました。

ところで、これは何のために流すのかとタイ人に聞いてみたところ、水の神様に感謝するためだと。

「それだけ?何か自分にいいことがあるようにお祈りしてもいいの?」と罰当たりなことを率直に聞いたところ、それはちょっとどうだろうかというご回答でした。
ま、リラクゼーションショップは水商売なんだからちょうどいいや、と素直に水の神様に感謝を捧げてきました。
ところで、チェンマイでは、クラトンを流すだけではなくコムロイという、紙の袋状のものを飛ばすという習慣もあります。

これは一年の嫌なことを空に捨てちゃえ、というものらしいのですが、私のコムロイは捨てるものが重かったせいか、初動が重たげでした。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました