2025/1マレーシア・タイ研修旅行記-09チェンマイ行動記録-食事編-

マイマップを作成してみましたが、途中で「これはなんか違うな」と思ったので、店名にgoogleマップのリンクを貼って、写真にコメントつけるスタイルにしてみました。

今回はおすすめの食堂、レストラン、屋台を紹介させていただきますね。(訪問順です)

カオマンガイポージェット(カオマンガイ(蒸鶏ライス)専門店)

カオマンガイとはご飯の上に蒸鶏を乗せたものですが、それほど興味がない食べ物でした。しかし複数方向からここのカオマンガイがめっちゃうまい、という情報が入ってきたので、以前の宿の前にある店で毎日通りがかってはいたので今回いってみた次第です。蒸鶏と揚鶏ミックスを注文しました。肉も鶏だしで炊いたご飯もめっちゃうまかったです。帰国前日にまた行って蒸鶏大を注文しました。

カオマンガイポージェット

ネンムーオップオーン タラートムアンマイ(壺焼き)

ツボの中で炭火でやいたチキンが有名の人気店のようです。前回閉店前に入ったら壺焼きチキン等は売り切れていたので、今回は開店直後に入店してやっとありつけました。評判どおり、皮パリ中ジュンでうまかったです。

ネンムーオップオーン タラートムアンマイ

Khao Soi Lung Prakit Kad Kom(カオソイ(カレーラーメン)専門店)

セラピスト仲間のお腹マッサージモデル初日の帰り道に通りがかりに入ったカオソーイの店。カオソーイはカオソーイメーサイが有名らしいのですが、友人曰くそこより美味しいそうです。確かに美味しくて帰る前にもう一度食いたかったです。メーサイは観光客でいつもいっぱいですが、ここはタイ人でいっぱい。絶対おいしい店ってやつですね。それ故メニューはタイ語。でもGoogle翻訳のカメラでなんとかなります。マイペンライです。厨房のアニキがイケメンでした。

Khao Soi Lung Prakit Kad Kom

ダーラー(ベトナム料理)

上記とは別のセラピスト仲間がよく来るらしく連れてきてもらいました。超人気店らしいんですけど、行った時間がよかったのかすんなり入店できました。セラピスト仲間が常連だからなのかな?ベトナム料理ってフォーと生春巻きぐらいしか知らなくて日本にいても専門店に行ったことがないぐらいですが、めっちゃうまくて夢中で食べまして、そのせいで写真が食い散らかした状態のもので申し訳ないです。ガーデンで食べられるのも気持ちよかったです。

ダーラー

屋台のラーメン(ラーメン)

夜に路上に発生する煮込み豚肉の麺屋さんなのでGoogleマップに記載がありません。なのでリンク先はだいたいの場所の目安だと思ってください。ここもセラピスト仲間が前食べて美味しかったから、と連れてきてくれました。やさしい味でタイ料理の辛さが苦手な方によいと思います。ここも帰る前にもう一度行きたかったです。メニュー看板はタイ語ですけどこれもGoogle翻訳カメラでなんとかなります。

屋台のラーメン(ラーメン)

ウィチアンブリー(ガイヤーン(焼き鳥))

観光客にもローカルにも大人気のガイヤーンの店で、行くといつも満席に近い状態ですが、席数が多いので待たされた経験はありません。ただ鶏を焼いているだけなのになぜこんなに美味いのか、と思っていたら最近ガイヤーンってのはマリネしてから焼くと知りました。この店のマリネ液に秘訣があるんですね。スタッフはどの方も親切で感じがよいです。

ウィチアンブリー(ガイヤーン(焼き鳥))

Jae HuaNoodle(中華料理)

ここはある方がSNSで「エビ餃子がうまくてリピった」と投稿してらっしゃるのを見て、それならばと、お腹マッサージモデルの帰りにセラピスト仲間を誘って行ったんです。
エビ餃子(黒いやつ)も麺類もおいしかったのですが、「おいしいよね」と言い交わしてそれ以上それについては盛り上がらない感じでした。
「つき合わせちゃってもうしわけないなぁ」と思っているところに、スタッフが他のテーブルと間違えて揚げ蒸しパンを持ってきました。
そのときは「頼んでませんよ」と受け取らなかったんですけど、なんだかおいしそうに思えて、あらためて揚げ蒸しパンを注文しました。
揚げたてがやってきて、それを添付の練乳につけて食べた途端、ふたりともテンションブチアガリ。「おいしい!なんなら今日一美味しい!」とセラピスト仲間も大興奮で、ふたりとも速攻持ち帰りを注文する始末。
これがMagic Brew Coffeeで登場していた揚げ蒸しパンです。
しかも2個100円。安いねん!
後日わざわざ買いに宿から配車アプリ使って4Km離れたこの店まで買いにきたら店しまってやんの。
Jae HuaNoodle

Ancient Thom Yam Noodles(クイッティアオ(ラーメン))

SNS上で「ここいいよ」と書いてあるのを見て行ってみました。具材は自分で選びますが、私はよくわからないのでSNSで紹介されていた写真を見せて「これ、これ」と言ったらバッチリ同じものが出てきました。この店は具材が豊富でありながら安いのが人気のようです。それにしてもクイッティアオって何回聞いても覚えられん。

Ancient Thom Yam Noodles

Hoi Tod Chaw Lae ChiangMai (パッタイ(焼きそば))

牡蠣オムレツと卵で包んだパッタイが美味しいと聞いて探し出した店です。ここは15:00からの営業でランチはやっていないので注意が必要です。揚げ蒸しパンが美味しい麺屋を幹線道路沿いに下ったところにあります。メイカー運河観光ついでに足を伸ばすのもありだと思います。いや少し遠いかも。パッターは豚肉で注文したのですが、揚げた豚肉がめっちゃうまかったです。牡蠣オムレツはふわとろ。

Hoi Tod Chaw Lae ChiangMai 

Khoei Chiang Mai(北タイ料理)

チェンマイ滞在中食事は宿の近くの安い食堂や屋台の惣菜ですませることが多いのですが、友人が連れて行ってくれました。「レストラン」という感じで店内の雰囲気もよいです。お値段も日本で食事するぐらいはしますが、屋台で食べるものとは流石に違っていて、なんていうのか、洗練されている感じがしました。

Khoei Chiang Mai

Ruang Kong Larb

ローカル向けの食堂で客層は若年層な感じでした。そのせいか一皿の単価がとにかく安いです。量は少なめなので思っているより多めに注文するのがよいかも。白身魚の揚げ物がくっそうま買ったです。スタッフが学生バイトと思われる人たちでしたが、私のカタコトの英語はほとんど通じなかったので翻訳アプリでやりとりしましたが、面倒くさがること無く感じよく対応していただけました。GoogleMap上の写真と違って現在門構えはそれなりにきれいなものになっています。

Ruang Kong Larb

カーオマンガイセープ(カオマンガイ(蒸鶏ライス))

セラピスト仲間たちから「カオマンガイはカオマンガイポージェット一択」と言われていましたが、SNS上で紹介されていたこの店にも行ってみました。泉アキに雰囲気の似たショートヘアの、愛想があるとはいえない雰囲気の女性と娘さんの店で、私のカタコト英語のせいで「ライスの上に蒸鶏と揚げ鶏」の注文に対して「ライスの上に蒸し鶏がのったもの」と「ライスの上に揚げ鶏がのったもの」の2皿がでてきて「違う違う!」と観念して翻訳アプリで伝えたところ、嫌な顔ひとつせずそれらを下げて注文通りのものをもってきてくれました。店主怒ってるかな・・と思って帰りに翻訳アプリで「上手に注文できなくてごめんなさい」と伝えたら「いいよいいよ。あんた日本人かい。アリガト。アリガト」と笑顔が返ってきました。次来たとき絶対またここに来ると誓いました。こちらもカオマンガイポージェットに負けず劣らずくっそうまかったです。

カーオマンガイセープ

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました