クアラルンプールの銀座、なのか新宿なのか、とにかく繁華街、ブギッビンタンでランチするためにIn driveで移動しました。
今回のドライバーお兄さんも気さくな人で、いろんな話が聞けました。
興味深かったのが、マレーシアでは主にマレー系、中華系、インド系民族が存在しているけど、それぞれの文化に存在する祝日は全国民の祝日になり、みんなで祝うという話でした。
例えば各民族の習慣で正月2日間あってそれが祝日になるとしたら、2日間3の祝日が存在するってことなので、マレーシアは祝日が他国の三倍でいいね、と笑い合いました。
3つの民族はそれぞれ内で自己完結しているそうで、お互い悪口は言うけど攻撃することはないらしいです。
現在、世界には泥沼化した大きな戦争、民族浄化の虐殺が存在してるのに対してこの知恵と寛容。
素晴らしいと思いました。
そのほか、マレーシアが移民受け入れがガバガバである話も。
中2夏休み前レベルの英語力なのでどこまで正確に理解できたかわかりませんが、そんなことを言っていたと認識しました。
さて、ランチ場所のおすすめを聞いてみたら、何が食いたいのか問われたので「炭水化物じゃなくてタンパク質とりたい」と投げたところ、「だったらシャワルマだ。シャワルマの人気店ダマスカス前で降ろす」と言ってくれました。

シャワルマがなにかもわからないまま列に並びましたが、「イートインは13:00まで。君たちもう無理なんでテイクアウトして」ってことになり30分並んだあげくテイクアウトの列に並び直しました。
ワルシャマって私が「ケバブ」だとおもっていたやつのことだったんですね。
知りませんでした。
新宿区でいうと伊勢丹あたりでテイクアウトものを持ってる状態となったので、スタッフに「どこか食べられるところはないか」ときいたら、パビリオンというモールの地下にフードコートがあるからそこで食べるといいよ」と教えてくれたので向かいました。

入ると流石春節な雰囲気。

地階へ行きましたがフードコートはなくて各ショップが店外に席を持ってる、って感じだったので、カフェでケーキを注文したうえで、持ち込み飲食しました。
日本の感覚だとヒヤヒヤものですが、どうやらこちらではそんなことスタッフも周囲も気にしない、って感じで、「ああ、こういう寛容さここちよい」と思いました。


見上げると、4階あたりの麺屋?さんの日本語看板がみえました。

神隠し?
